株式会社南阿蘇解体|熊本県
熊本県阿蘇郡高森町 解体に関するよくある質問 お問い合わせはこちら 株式会社南阿蘇解体|採用案内
株式会社南阿蘇解体:会社概要 解体工事の種類 解体工事の流れ 解体施工実績 補助金を活用して解体工事ができます! 南阿蘇解体トップページ
解体工事の種類
解体工事とは「工作物の解体を行う工事」ですが、さまざまな種類があります。
家屋やビルなどの建物は、それぞれ個々に構造や立地条件が異なり、解体工事もそれらの条件に合わた工法を用いて作業を行います。

ミンチ解体・分別解体

ミンチ解体とは、バケット(ショベル)などのアタッチメントを付けた重機を用い、家屋などの建物をまとめて一気に取り壊すという解体工法で、足場が不要、かつ工期も短いことから、以前は解体工事の主流として行われていました。しかし、この工法は建物の各部分を一緒くたに解体するため、木材や金属、ガラスなどの資材が全て混ざってしまい、資源をリサイクルすることができず、全て埋め立て処分にするというデメリットがありました。2003年に「建築リサイクル法」が施行されて以降は、ミンチ解体は禁止されています。
ミンチ解体に変わって現在は分別解体と呼ばれる方法が用いられています。こちらの解体工法では、工事で排出された廃棄物中の各資源を、分別しつつ工事を進めなければいけません。特に、コンクリートとアスファルト、木くずは工事現場で分別することが義務付けられています。重機で解体したのち手作業で分別を行うため、ミンチ解体よりも時間やコストがかかりますが、分別を怠った解体業者には法律により罰則が課せられます。

機械解体

手壊し解体に重機を合わせた解体工法で、重機併用手壊し工法とも呼ばれます。木造家屋の解体工事において、解体業者が行う最も一般的な工法です。
日本の住宅は隣家と建物が密接していることが多く、そのままでは敷地内に重機が立ち入れないことも少なく、最初に手壊しで解体を進めて重機が立ち入れるスペースを確保し、その後機械による解体作業と人力による手壊しを平行して行っていくことになります。機械を使うため効率的ではありますが、粉塵や騒音が発生しやすいという問題もあるため、慎重な工事や近隣への配慮が必要になります。

圧砕機工法

圧砕機工法は、コンクリート圧砕機と呼ばれるアタッチメントを重機に取り付け、建物や家屋の取り壊しを行う解体工法です。油圧式のハサミ状の機械を用い、鉄筋コンクリートや鉄骨に圧力をかけ、破砕したり切断するという方法になります。
この工法だと3階程度の建物であれば単独で取り壊すことができ、効率的に解体工事を進められます。そのため、現在のコンクリート解体では主要な方法として用いられていますが、粉塵の発生量が比較的多いという問題もあります。

ブレーカー工法

ブレーカー工法は、ハンドブレーカーと大型ブレーカーの2種類に分けられます。そのうちハンドブレーカー工法は、文字通りハンドブレーカーと呼ばれる機器を用いて、コンクリートを破砕する解体工法です。ハンドブレーカーは油圧式と空圧式の2種類がありますが、どちらも先端の杭を激しく振動させ、コンクリートを細かく砕きます。比較的サイズが小さく持ち運びしやすいため、部分的な解体工事や、重機が入れない狭い場所での作業等に適しています。ハンドブレーカーの扱いには相応の技術が求められるため、作業にあたってはハツリ士と呼ばれる熟練工が必要です。
大型ブレーカー工法は、大型油圧ブレーカーのアタッチメントを付けた重機でコンクリートを削っていくという工法です。原理はハンドブレーカーと同じですが、圧砕機が掴めないような断面の大きな部材や、鉄骨鉄筋コンクリート構造の家屋・建物を解体する際に用いられます。

【CONTENT】
【会社所在地】
ページトップへ